
0~3歳向け|早期英語教育におすすめのYouTubeチャンネル
グローバル化が進む現代では、英語の早期教育に関心を持つ保護者が増えています。特に0~3歳は「聞く力=リスニング力」がぐんぐん伸びる黄金期。英語を無理なく、自然に取り入れるには、毎日の生活に英語を“楽しく”組み込むことがカギです。 その中でも、手軽に始められるのが YouTube動画の活用。今回は、赤ちゃんや幼児にぴったりな、安心して見せられる英語チャンネルを4つ厳選してご紹介します。 ここで紹介するチャンネルは実際に3歳からインターナショナルスクールに通う筆者の子供たちが学んできたYouTubeチャンネルです。ママ友との会話にも出てくるチャンネルになりますので是非チェックしてみてください。
Super Simple Songs|リズムで覚える、幼児英語の王道チャンネル
基本情報
「Super Simple Songs」はカナダ発の幼児向け教育チャンネル。1~8歳を対象にしたリズミカルな歌やアニメーションで、アルファベット・数字・色・動物などの基礎英語を楽しく学べます。2006年に日本の小規模英語スクール教師たちが制作を開始し、後に大手クリエイティブスタジオ「Skyship Entertainment」が運営を担うようになりました 。
規模と影響力
登録者数:約4450万人
総再生回数:約568億回(2025年6月時点)
世界のYouTube教育カテゴリでトップクラスの規模を誇り、「カナダ国内で最も視聴されたチャンネル」のひとつにも選ばれています 。
人気の理由
親しみやすく分かりやすいアニメキャラクター(Finny the Shark、Bumble Nums他)が登場
楽しく繰り返し学べるコンテンツが中心。例えば「The Ducks Go Waddling」、「This Is the Way」などの動画は数億再生を記録。
教育関係者や保護者からも、指導に使えるリソースとしての価値が高く評価されており、「保育現場の定番」「親の強い味方」として定着しています 。
拡張展開
YouTube以外にも、独自アプリ、音楽ストリーミング、Amazon Prime Videoへの配信、さらには2023年からは子ども向けポッドキャストも開始されています 。
親子で使いこなすためのポイント
プレイリスト機能を使って、アルファベット・数・色などテーマ別に定期視聴。
短めの動画(2~5分)で集中力に合わせて。
歌詞を口ずさむ、ジェスチャー付きで真似するなど、身体を使う参加式スタイルがおすすめ。
関連チャンネル(Super Simple ABCs, Super Simple TVなど)で学びの幅を広げられます
Pinkfong|世界を席巻する“Baby Shark”で幼児英語を楽しく
基本情報
Pinkfong(ピンクフォン)は、韓国発の子ども向け教育エンタメブランド。英語歌や物語動画を扱う「Pinkfong Kids’ Songs & Stories」チャンネルは、0~5歳の幼児向けに最適です。中でも代表作の“Baby Shark”は、2011年開設以来、登録者数約 8,200万人・総再生50 0億回超と驚異的な規模を誇ります。
代表コンテンツ:Baby Shark
バイラルの仕掛け人:2015年発表の “Baby Shark” 曲付きアニメ動画は、2020年に最も視聴されたYouTube動画に。2022年には再生回数100億回を突破し、世界中の子どもが“doe-doo-doo”と歌うほどの大ヒットとなっています 。
教育的価値と楽しさの両立:鮮やかなアニメ、子ども向けのリズム、ジェスチャー入りのダンスで、英語と運動の両方を楽しめる構成。保護者・教育関係者からも高評価を得ています 。
チャンネルの多角的展開
動画はほとんどが1~2分と短めで、幼児の集中力にぴったり 。
登録者は約82 M、投稿本数3,500本越え。再生数の月間伸びは安定しており、教育カテゴリで常に上位。
教育専門家・保護者からの評価
「単純な歌詞とダンス動作で英語が頭に残りやすい」と、Lifewire等でも教材候補として紹介。
映画化やアプリ、ライブイベント(「Baby Shark Live」)の開催など、多方面にわたるメディアミックスを実現。
副次的な効果
楽曲はBillboardチャートにもランクインし、幼児文化を越えて大衆へ影響 。
子ども向け英語教育/運動教育の現場でも「音と動きで自然な学びが得られるコンテンツ」として人気があります。
Ms. Rachel|「言葉を引き出す、赤ちゃん専用英語の先生」
プロフィール
Rachel Griffin Accurso(通称:Ms. Rachel)は、米メイン州出身、生年月日は1982年11月30日。ニューヨーク大学で音楽教育の修士号を取得し、さらに幼児教育の修士号も取得・在学中の教育者です。かつて公立幼稚園の音楽教師を務めた経験を持ち、2019年には夫のAron(ブロードウェイ「アラジン」音楽監督)とともに、息子の言語発達のためにYouTubeチャンネル Songs for Littles をスタートしました 。
専門性と独自スタイル
Ms. Rachelは、スピーチセラピー専門家の技法を取り入れた構成が特徴です。高めの母語調(parentese)、ゆっくり・はっきりした発声、口元を見せるクローズアップ、歌詞の繰り返し、簡単なサインランゲージ導入など、言語習得に有効なメソッドを映像に組み込んでいます 。また、視聴中にわざと間を入れることで赤ちゃんが声を出す機会を促し、「声によるコミュニケーション」の手応えを感じられる工夫も好評です 。
視聴者の声
Redditなどでは、言語取得を専門とするセラピストによる「Evidence based」との評価や、以下のような親の声も見られます:
“She integrates them flawlessly … helps lil ones figure out how their mouth and voice works.”
“Putting on Ms. Rachel is by far better than something like CoComelon.”
また、動画を通じて子どもがトイレトレーニングに成功したといった報告もあります 。
成長と展開
チャンネル登録者数は1,510万人、総視聴回数は110億回を突破(2025年6月時点) 。テレビ・ネットフリックスでも「Ms. Rachel」作品が展開され、玩具シリーズや絵本、Cameoによるチャリティ活動など、コンテンツの幅も急拡大中です
CoComelon|カラフルな3Dアニメで「生活英語」をリズミカルに学ぶ王道チャンネル
基本情報
CoComelon(ココメロン)は、Moonbug Entertainment傘下のYouTubeチャンネルで、子ども向け3Dアニメソングを展開。2006年に「checkgate」としてスタートし、2018年に「CoComelon」として大規模リブランドされました 。英語での視聴対象は2~5歳で、登録者数は約1.94億人、総再生回数は2,010億回で、YouTubeでもトップクラスの人気を誇ります 。
特徴と魅力
生活場面に即した歌:食事、歯磨き、就寝、トイレなど、日常ルーティンに沿った歌が豊富。視聴するだけで生活習慣も学べます 。
楽しく習慣化できる:親子で楽しめる音楽や、強いリピート性が特徴。繰り返し聞くことで、安全でポジティブな英語学習環境を提供します 。
グローバル展開:Netflix「CoComelon Lane」やショー、アプリ、グッズ展開、劇場映画化も目前となるなど、多面的な展開が進行中です
視聴のコツ|楽しみながら「英語耳」と「表現力」を育てる方法
① 歌に合わせて一緒に歌おう・体を動かそう
歌と動きを一体化することで、リズムに乗った学習が効果的に。身体を使う参加型視聴を習慣にすると、集中力もUPします 。
親子で「歌ってダンス」の時間にすることで、言語のリズムやイントネーションを自然とキャッチできます。
② リピート&テーマ別再生リストを活用
アルファベット・色・数など、テーマに沿って短い動画を繰り返し視聴。短め2~5分の動画は、幼児の集中力にぴったりです 。
YouTube のプレイリスト機能活用で「alphabet」「colors」などテーマごとにまとめると便利。
③ 歌詞や単語を掲示して視覚と聴覚の連動学習
動画を見ながら、簡単な単語カードや歌詞を準備し、歌詞と絵を結びつけて理解を深める方法が教育現場でも推奨されます 。
アルファベットや色のフラッシュカードと一緒に使うと、意味と音がセットでインプットできます。
④日常のルーティンに組み込む
朝起きたら「おはようソング」、歯磨き中に歯磨きソング、寝る前におやすみソング…など、生活のタイミングとリンクさせると習慣化しやすくなります 。
CoComelon などのルーティン系動画との併用もおすすめです 。
まとめ|「楽しい」がいちばんの学び。YouTubeで始める0~3歳の英語教育
0~3歳の子どもにとって、英語を学ぶことは「勉強」ではなく「音やリズムへの反応」です。今回ご紹介したYouTubeチャンネルは、どれもこの時期の子どもたちに最適な工夫が詰まっており、親子で一緒に楽しめる内容ばかりです。
効果的な英語学習に役立つチャンネル一覧
チャンネル名 | 特徴 | 対象年齢 |
---|---|---|
Ms. Rachel | ゆっくり・はっきりした発音、発語を促す専門構成 | 0~3歳向け特化 |
Super Simple Songs | 歌とリズムで語彙を楽しく習得。教育現場でも定番 | 1~5歳 |
Pinkfong | 「Baby Shark」に代表されるリズム+動きの英語導入 | 0~5歳 |
CoComelon | 家族の日常を歌とストーリーで学べる、視覚的に楽しく語彙力もアップ | 2~5歳 |
おすすめの視聴スタイル
短時間&繰り返し視聴:1日5~10分でOK。飽きずに続けることが大切
親子で一緒に参加:歌う・踊る・真似るを一緒に楽しむことで、学びが定着
プレイリスト活用:アルファベット、色、数などテーマ別で視聴
日常に組み込む:起床、食事、就寝などのタイミングで「英語ルーティン」を作る
英語を“言語”ではなく“体験”に
早期英語教育に大切なのは、「話すこと」よりも「聞いて真似ること」。そして、それを「楽しかった」と思える経験にすること。英語の歌や映像は、そんな経験を家庭でも手軽に届けてくれます。
特別な教材やスクールがなくても、YouTubeという身近なツールを活かすことで、子どもは自然と「英語耳」を育てていきます。まずはお気に入りの動画を見つけて、毎日の遊びや生活の中に英語を少しずつ取り入れてみてください。